山紫会の皆様、明けましておめでとうございます。
昨年中は矢崎君のお嬢さんのクラシック・コンサートやら、
保坂・奥村両君の作品展示会、その他様々な行事がありましたが、
多くの会員にご参加・ご協力いただき、誠にありがとうございました。
本年もよろしくお願いいたします。
我々の元気な仲間のうち、早川町長の辻一幸君が久しぶりの選挙の結果、
見事に当選して新聞紙面を賑わせました。これは山紫会の誇りです。
早川町は日本一、人口の少ない町だそうですね。是非、生涯現役で、
日本一長寿の多選町長を目指してご活躍下さい。
再度の政権交代で自民党の安倍第二次内閣が発足しましたが、長い日本の
停滞を克服できるかどうか、今年も参議院議員選挙の年になります。
希望を見失ったり、無関心な若者たちの投票率の低いのが気になります。
70歳を越えたとはいえ、我々はまだ元気ですから、社会を活性化するため
オールド・パワーを発揮して積極的に動きましょう。
山紫会の皆様のご健勝とご活躍を祈念いたします。
2013年1月元旦
植原宣紘
年賀状 中村房江
「明けましておめでとうございます」巳年となり同級生の何人かは年男年女である。
元旦の楽しみは年賀状、今年もいつもの友人からのものが届いたが、稲葉君の「蕪村」の句と写真のコラボの賀状が届かなかったのは悲しかった。懐かしい笑顔と声“みちくさ”でコーヒーをご馳走してもらったことなど思い出す。
2日は恒例の金桜神社への初詣で、石段の登り降りも無事だった。これが私の健康の証明。
7日、七草粥を食べて子らを甲府駅におくり、久しぶりに一宮の浅間神社へ寄った。二ヶ所も初詣をしたので倖せも倍増するかもしれない。11日寒さの中、舞鶴城の鉄門完成を祝っての薪能を見に行った。甘酒を飲みながら1時間ほどしばし、幽玄の世界に浸った。
今年も楽しいことを見つけて行動しようと、友人と語り合いながら帰路についた。
初春の 真青なる空 我が余白
氷点下 七草粥の 熱さかな
若水や 新しき夢 欲しきかな
望月政男 (月曜日, 31 12月 2012 15:07)
あけましておめでとう御座います。
正月は 子供の五人が連れ合い合わせ10人と 孫9人が 我が家に集まります。孫の年長は四年生で どう言うことになるか 判りませんが 歳をとったから味わえる 至福の時かも
暮れの衆議院議員総選挙では 自民党が大勝して溜飲が下がる思いをしました。
来年は この三年間より少しマシな 政治 をしてもらえるでしょう。景気も少しは 良くなるし 海外からも 少しは疎んじられずにすむだしょう。一票の重みをシミジミ感じた三年間でした。
新しい年が 素晴らしく良き歳になりますように みんな健康で元気です過ごせるように !
London蒲鉾&浦島花子 (火曜日, 01 1月 2013 11:17)